に投稿 コメントを残す

ヘンリー・パワー:H Power FRS
‗4/271改訂【圧力と体積の関係の定式化】

こんにちは。コウジです。
パワーの原稿を改訂します。

今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。
ご覧ください。(以下原稿)

止水圧力計測器
【スポンサーリンク】
【1623年生れ ~ 1668年没】

ヘンリー・パワー:Henry Power FRS

ヘンリー・パワーの来歴

ヘンリー・パワーは日本ではあまり聞かれない名前です。
調べてみると英国物理学で「しっかりとした仕事」をしています。
それにも関わらず日本ではあまり紹介がされていません。
日本語版ウィキペディアでの紹介が無く、
紹介は英語版のみです。(2023年4月情報)

実際には
「圧力と体積の関係の定式化」を考えていくともう少し後の時代に
ウィリアム・へンリーという別人も「気体の研究で出てくる」ので
注意が必要です。ヘンリーの法則はヘンリーパワーとは無関係です。

今回ご紹介しているヘンリー・パワーは
王立協会で初めて選出された フェローの なかの1 人です。

具体的にパワーは、1641 年にケンブリッジで有名な
「クライスト カレッジ」で文学士号を得ました。
パワーは 1663 年 に王立協会のフェローに選出されています。
パワーと準男爵 ジャスティ・ニアヌス イシャムは、
最初に選出されたメンバーなのです。

ヘンリー・パワーの業績

パワーの唯一の出版された著作は「実験哲学」です。
3 冊からなる彼の本は、それぞれ観測の
方法論(corpuscularian theory)
と粒子理論を扱っています。また、
ヤコブス・グランダミクス
(ジャック・グランダミ、1588–1672)
の論文に対して反論をしています。

ボイルの法則との関連も特筆すべきです。
あらかじめ行った実験で、
パワーは、後に「ボイルの法則」
として知られる
ガスの圧力と体積の関係を発見しました。

圧力と体積の関係は、
「実験哲学」でヘンリーが紹介しています。

しかし、それにもかかわらず、
「実験哲学」の出版とリチャード・タウンリーの

唯一の仕事との混同がされています。

ボイルの理論への言及は、「実験哲学」の出版よりも 1 年先行し、
ボイルのアイデアの上記宣伝の事情と、
貴族の科学者としてヘンリーよりボイルはは有名なので、
パワーの理論が「ボイルの法則」として知名度があります。

ボイルはタウンリーが唯一の研究者であると誤解して、
パワーの貢献が歴史上ほとんど失われているのです。
最後に、英語版ウィキペディアからパワーの業績部分を抜粋します。
ご参考としてください。(以下8行抜粋)

Henry Power discovered the relationship between the pressure and volume of a gas that later became known as Boyle’s law. This relationship was outlined in “Experimental Philosophy”. However, many may argue nevertheless that a prepublication manuscript of “Experimental Philosophy” cited the hypothesis as the sole work of Richard Towneley.

Boyle’s mention of the theory preceded the publication of “Experimental Philosophy” by one year, which, combined with Boyle’s promotion of the idea and his significant status as an aristocratic scientist, ensured the theory would be known as “Boyle’s Law”. Boyle attributed Towneley as the sole researcher, ensuring that Power’s contributions were all but lost to history.

【スポンサーリンク】

以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
問題点に対しては
適時、返信・改定をします。

nowkouji226@gmail.com

2023/04/07‗初稿投稿
2024/04/17‗改訂投稿

旧舞台別まとめへ
舞台別のご紹介へ
時代別(順)のご紹介
力学関係
電磁気関係
熱統計関連のご紹介
量子力学関係
AIでの考察(参考)

【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】

(2023年4月時点での対応英訳)

 Perdonal History of Henry Power

Henry Power is a name not often ’heard’ in Japan.
I looked it up and felt he has done “a solid job” in British Physics.
Despite this, it has not so famous much in Japan.
in addition,
There is NO introduction on the Japanese version of Wikipedia,
The introduction is in English only.

in fact
Considering the “formulation of the relationship between
pressure and volume”, in a little later era
Another person named William Henry also
“appears in the study of gases,” so
We must Be careful!!.

Henry’s law seems to have nothing to do with Henry power.
Henry Power to introduce this time
One of his Fellows who was first elected to the Royal Society.

Specifically Power graduated in Cambridge in 1641 by the famous
He earned a Bachelor of Arts degree from ‘Christ College’.

He had power in which he was elected a Fellow of the Royal Society in 1663.
Power and his Baronet Justy Nianus his Isham,
He was the first elected member.

Achievements of Henry Power

Power’s published his one work, “Experimental Philosophy”.
His three books each deal with a corpuscular theory.
and particle theory. again,
Jacobus Grandamicus (Jacques Grandami, 1588–1672)
I am arguing against the paper of

He is also notable for his connection with Boyle’s law.
In his preliminary experiments, power was later found in “Boyle’s Law”
discovered the relationship between gas pressure and volume known as .

The relationship between pressure and volume is outlined in “Experimental Philosophy”.

But nevertheless the publication of “Experimental Philosophy” and Richard Townley’s
It seems that there has been confusion with only one job.

References to Boyle’s theory preceded the publication of “Experimental Philosophy” by a year,
Because of the above publicity of Boyle’s ideas and his power as an aristocratic scientist,
The theory of power became known as “Boyle’s Law”.

Boyle misunderstood that Townley was the sole researcher,
The contribution of power is largely lost to history.
Finally, I will excerpt Power’s achievements from the English Wikipedia.
Please use it as a reference. (6 lines below)

Henry Power discovered the relationship between the pressure and volume of a gas that later became known as Boyle’s law. This relationship was outlined in “Experimental Philosophy”. the sole work of Richard Towneley.

Boyle’s mention of the theory preceded the publication of “Experimental Philosophy”
by one year, which, combined with Boyle’s promotion of the idea
and his significant status as an aristocratic scientist,
ensured the theory would be known as ” Boyle’s Law”.

Boyle attributed Towneley as the sole researcher, ensuring that
Power’s contributions were all but lost to history.

に投稿 コメントを残す

バールーフ・デ・スピノザ‗
4/26改訂【1632年11月24日 – 1677年2月21日】

Riden univ

こんにちは。コウジです。
スピノザの原稿を改訂します。

今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。
ご覧ください。(以下原稿)

スピノザ全集
【スポンサーリンク】

オランダの哲学者をご紹介

バールーフ・デ・スピノザ(Baruch De Spinoza [baːˈrux spɪˈnoːzaː])です。そも

そも、本ブログでは物理学者や数学者のご紹介が中心ですが、そうした学問での「世界観」を構築した人物をご紹介しておきたいのです。

全く定量的な議論を行わなかった事例としてジョルダーノ・ブルーノ等が思い浮かびますが定量的な表現を含んでいると言えば言える議論をしていたのです。また、スピノザはその著作が後世に大きな影響を与え、ラテン語名ベネディクトゥス・デ・スピノザ(Benedictus De Spinoza)でも知られています。

そもそも、私がスピノザの名を思い出したのは太田氏の本、「ガチョウ娘に花束を」のなかで‗アインシュタインの関連で出てきた記述がきっかけです。その著作は現代の哲学や倫理学においても重要な影響を持ち続けています。彼の最も有名な著作は『エチカ』(Ethics)であり、これは彼の倫理学的な思想を体系化したものです。

スピノザの一元論

スピノザの思想の中核には、「神即自然(Deus sive Natura)」という概念があります。彼は神と自然を同一視し、宇宙を神あるいは自然として一元的に捉えました。この思想は決して無神論ではなく、むしろ宗教的な解釈にも独自の視点を提供しました。具体的な思想は、宇宙を神や自然として一元的に捉えることを特徴とし、無神論とは異なる考え方です。この思想では、宇宙自体が神や自然の偉大なる存在であり、あらゆる現象や事象はその一部であると捉えられます。

この考え方は、宗教的な解釈とも関連していますが、独自の視点を提供することで、従来の宗教的な概念や信念に新たな理解をもたらすことがあります。たとえば、宇宙を神や自然として捉えることで、神秘主義や自然崇拝の観点から宇宙や自然に対する畏敬の念や敬虔さが生まれる可能性があります。

その意味で敬虔な態度の科学者と相性が良いのです。

スピノザ思想は、哲学や宗教の分野で議論されることがあり、さまざまな宗教や信条の枠組みを超えて、宇宙や自然に対する新しい理解や関係性を模索するための一助となるかもしれません。

また、スピノザは人間の心理や倫理に関しても深く考察しました。彼の倫理学は、人間が真の幸福を追求するために自然の法則に従うことを強調しました。そのため、道徳的な行為は自然法則に従うことによって生まれ、真の自由と幸福をもたらすと考えました。多くの人にシックリくる考え方にも思えますね。ただ、残念なことに自然な思想ですので、税や年貢を納めるという考えや、兵役を課すという考えと親和性がありません。

スピノザの思想は当時の宗教的・哲学的な枠組みに挑戦し、そのために当局から迫害されることもありました。しかし、彼の影響は後世の哲学者や思想家に大きなインスピレーションを与え、その重要性は今日でも高く評価されています。

〆最後に〆

 



テックアカデミー無料メンター相談
【スポンサーリンク】

以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
最近全て返事が出来ていませんが
全て読んでいます。
適時、改定をします。

nowkouji226@gmail.com

2024/04/01_初版投稿
2024/04/26‗改訂投稿

旧舞台別まとめ
舞台別の纏め
時代別(順)のご紹介
オランダ関係の紹介へ       
ライデン大学のご紹介へ
電磁気学の纏め
量子力学関係

【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】

(2024年4月時点での対応英訳) 

Introducing Dutch philosophers

Baruch De Spinoza [baːˈrux spɪˈnoːzaː]. In the first place

In the first place, this blog mainly introduces physicists and mathematicians, but I would like to introduce the people who have created the “world view” in these fields.

Giordano Bruno comes to mind as an example of someone who did not engage in quantitative discussions at all, but whose arguments could be said to include quantitative expressions. Spinoza was also known by his Latin name Benedictus De Spinoza, as his writings had a great influence on later generations.

In the first place, I remembered Spinoza’s name because of a description in Mr. Ota’s book “Flowers for the Goose Girl” in connection with Einstein. His works continue to have an important influence on modern philosophy and ethics. His most famous work is Ethics, which systematizes his ethical ideas.

Spinoza’s monism

At the core of Spinoza’s thought is the concept of “Deus sive Natura.” He equated God and nature, and viewed the universe as either God or nature. This idea was by no means atheistic, but rather provided a unique perspective for religious interpretation. Concrete ideology is characterized by a unified view of the universe as God and nature, and is a different way of thinking from atheism. In this way of thinking, the universe itself is considered to be the great existence of God and nature, and all phenomena and events are considered to be a part of it.

This idea is also associated with religious interpretation, but by providing a unique perspective, it can bring new understanding to traditional religious concepts and beliefs. For example, viewing the universe as God or nature can generate awe and reverence for the universe and nature from the perspective of mysticism and nature worship.

In that sense, they are compatible with scientists who have a pious attitude.

Spinoza’s ideas are often discussed in the fields of philosophy and religion, and may help us explore new understandings and relationships with the universe and nature, transcending the framework of various religions and beliefs.

Spinoza also deeply considered human psychology and ethics. His ethics emphasized that humans follow the laws of nature in order to pursue true happiness. Therefore, he believed that moral behavior comes from following natural law and brings true freedom and happiness. This seems like an idea that would appeal to many people. Unfortunately, however, because it is a natural ideology, it has no affinity with the idea of paying taxes or annual tribute, or with the idea of imposing military service.

Spinoza’s ideas challenged the religious and philosophical framework of his time, and for this he was sometimes persecuted by the authorities. However, his influence was a great inspiration to later generations of philosophers and thinkers, and his importance is still appreciated today.