2025年11月7日2025年10月28日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残すアイザック・バロー【幾何学的に微積分を考えニュートンを育てた】‐11/7改訂 こんにちはコウジです。 半年ごとの既存記事見直しの作業です。 今回は中世に概念・手法を確立していった偉人を紹介します。 では、ご覧ください。内容を整理し、リンクを見直しました。 現時点での英訳も考えています。(以下原稿)「遥かなるケンブリッジ」藤原正彦著 【スポンサーリンク】 【1630年10月生まれ ~ 1677年5月4日没】アイザック・バロー(Isaac Barrow) ルーカス教授職の初代数学者Wright of Derby, Joseph; Isaac Borrow, Recorder of Derby; Derby Museums Trust; http://www.artuk.org/artworks/isaac-borrow-recorder-of-derby-61236肖像画:Isaac Barrow(1630-1677頃)|出典:Art UK / Wikimedia Commons生涯と背景今回のご紹介するバロー教授は イギリス・ケンブリッジ大学の数学者です。 バローはケンブリッジ大学での ルーカス教授職に初めて任命されています。 ルーカス職とはケンブリッジ内大学の称号(職位)で クール(Cool)な物理学者に国王から贈られる称号です。 特に数学系の理解が高い人物に贈られます。アイザック・バロー(Isaac Barrow)は1630年10月(または同年)にロンドンで生まれ、 1677年5月4日にロンドンで46歳で没しました。:contentReference[oaicite:1]{index=1}彼は英国ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学び、1648年に学士、 1652年に修士を取得しています。:contentReference[oaicite:2]{index=2}1663年には、ケンブリッジ大学における数学講座「Lucasian Professorship (ルーカス教授職)」に初めて任命されました。:contentReference[oaicite:4]{index=4} その職位を1669年に弟子である Isaac Newton に譲り、 数学から神学の研究へと移行しています。:contentReference[oaicite:6]{index=6}ルーカス教授職とは何か?ルーカス教授職は、ケンブリッジ大学において数学を専任する名誉あるポジションで、後にニュートン、ディラック、ホーキングなどがこの職を務めました。バローはこの講座の初任者として、数学・物理の発展において先駆的な役割を果たしました。バローの数学的業績バローは微分積分学の先駆者として、「導関数と積分は逆操作である」という 概念を幾何学的に整理しました。:contentReference[oaicite:7]{index=7}これらの整理・体系化は、後にニュートンやライプニッツが 微積分法を構築する際の理論的背景となりました。 筆者とバローの出会い私がバローの名を初めて知ったのは 高校の時の英語の教材で、 次の様な文章だった気がします。Just under three hundreds years ago, the professor of mathematics at Canbridge did distinctly unusual thing. He decided one of his pupil was..…上記英文での教授がバロー先生で その後に出てくる弟子(生徒)がニュートン なのです。バローはニュートンに ルーカス職を譲ります。(1669年の話です) 当時20代のニュートンの方が ルーカスの職位に相応しいと判断したのです。異例な判断だったようですが その後のニュートンの業績を考えると バローの判断は素晴らしいと分かります。 因みにその後、名誉あるルーカス職は ディラックやホーキングが 引き継いでいきます。 バローの業績上記、英語の文書が書かれた時代 から更に時代は進んでますが、 バローの残した業績は物理学のみ ならず、工学、ひいては産業に 大きな成果を残しています。また正割(secant; セカント・Arccos;アークコサイン)関数 の積分を「閉じた式」で表現しました。ここで 閉じた式と表現しましたが無限に続く漸化式や、 点線(・・‣)を含む式は使わない表現です。こうした整理・体系化をバローは進めました。 ニュトンに教授職を引き継いだ後は 神学の研究に移ったと言われています。 〆最後に〆【スポンサーリンク】以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 全て読んでいます。 適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2020/10/06_初稿投稿 2025/11/07_改定投稿サイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 イギリス関係のご紹介 ケンブリッジのご紹介へAIでの考察(参考)【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています)】【2021年8月時点での対応英文】 Barrow and LucasProfessor Barrow is a mathematician at the University of Cambridge, England. Barrow has been appointed for the first time as a Lucas professor at the University of Cambridge. The Lucas professor is the title (position) of the University of Cambridge and is given by the king to a cool physicist. It is especially given to those who have a high understanding of mathematics. My MemoryThe first time I learned the name of Barrow was in English teaching materials when I was in high school, and I think it was the following sentence.Just under three hundreds years ago, the professor of mathematics at Canbride did distinctly unusual thing. He decided his pupil his was ..…The professor in English above is Mr. Barrow, and the disciple (student) who appears after that is Newton. Barrow hands over Lucas to Newton. He decided that he was more suitable for his position.It seems that it was an unusual decision, but considering Newton’s subsequent achievements, Barrow’s decision is wonderful. By the way, Dirac and Hawking will take over the prestigious Lucas profession after that. Barrows workAlthough the times have progressed further from the time when the above English documents were written, Barrow’s achievements have made great achievements not only in physics but also in engineering and eventually in industry.Specifically, it is said that what is remarkable about the achievements left by Barrow is that he geometrically proved that differentiation and integration are the opposite mathematical acts. It may be natural now, but it is the result of Barrow’s organization and systematization. Follow me!関連FacebookXBlueskyHatenaCopy投稿ナビゲーション前の投稿: クリスティアーン・ホイヘンス【オランダ物理学の黎明期に光学を研究】‐11/6改訂次の投稿: ロバート・フック【ばねの運動に働く力学を法則化した英国人】 コメントを残す コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。