2021年12月11日2021年12月1日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す電磁気学関係の纏め【分野別に関連人物を纏めます・量子・統計と重複します】 電磁気関連の原稿を改定します。主な改定点はリンク切れの置き換えとリンクページであるリニアコライダーのご紹介ページの改定です。ご覧下さい。【以下原稿です】【↑Credit:Pictaso.com】はじめに以下、電磁気学関係を纏めます。アンペールから始まりマクスウェルで終わることなく、その後の他分野の発展と共に電磁気学の研究は進んでいくものだと思っています。実際に原子核の状態遷移で放射線が出た際も現象毎に固有な電磁波が生じるのです。また、日本で建設計画があるリニアコライダー(ILC)でも沢山の電磁波が現象理解に必要で、「現象の担い手」となるのです。そんな大事な物理量、「電磁波(場)」の発展史でもあります。ここでは波動の伝番として電磁波や光をとらえていて、ホイヘンスから話を始めています。また、関連画像としては電車の画像を使っています。我々は大量輸送手段として電気を動力として使う電車を使っているのです。日頃、大変便利に使っています。そんな原理の発展史をご覧下さい。【時代順のご紹介】クリスティアーン・ホイヘンス_1629年4月14日 ~ 1695年7月8日P・V・ミュッセンブルーク_1692年3月14日 ~ 1761年9月19日C・A・クーロン__1736年6月14日 ~ 1806年8月23日_アントニオ・ヴォルタ_1745年2月18日 ~ 1827年3月5日トマス・ヤング_ 1773年6月13日生まれ ~ 1829年5月10日アンドレ・アンペール_1775年1月20日 ~ 1836年6月10日_ ヨハン・C・F・ガウス_1777年4月30日 ~ 1855年2月23日_ ハンス・エルステッド_1777年8月14日 ~ 1851年3月9日オーギュスタン・J・フレネル_1788年5月10日 ~ 1827年7月14日G・S・オーム_1789年3月16日 ~ 1854年7月6日_マイケル・ファラデー_1791年9月22日 ~ 1867年8月25日C・A・ドップラー_1803年11月29日 ~ 1853年3月17日H・レンツ_1804年2月12日 ~ 1865年2月10日Sir・G・G・ストークス_1819年8月13日 ~ 1903年2月1日 A・H・ルイ・フィゾー_1819年9月23日 ~ 1896年9月18日H・ヘルムホルツ_1821年8月31日生まれ~1894年9月8日没G・ロベルト・キルヒホフ_1824年3月12日 ~ 1887年10月17日 ウィリアム・トムソン_1824年6月26日 ~ 1907年12月17日J・C・マクスウェル_1831年6月13日 ~ 1879年11月5日J・A・フレミング_1849年11月29日 ~ 1945年4月18日H・A・ローレンツ_1853年7月18日 ~ 1928年2月4日J・J・トムソン_1856年12月18日~1940年8月30日ハインリヒ・R・ヘルツ_1857年2月22日 ~ 1894年1月1日ロバート・ミリカン_1868年3月22日 ~ 1953年12月19日アーネスト・ラザフォード_1871年8月30日 ~ 1937年10月19日フォン・ノイマン_1903年12月28日 – 1957年2月8日D・J・ボーム_1917年12月20日 ~ 1992年10月27日〆ハイブリット英会話スタイルで伸ばす「アクエス」 以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 問題点には適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2020/11/07_初稿投稿 2021/12/11_原稿改定(旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 力学関係へ 熱統計力学関係へ 量子力学関係へ【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】Follow me!関連FacebooktwitterHatenaPocketCopy投稿ナビゲーション前の投稿: 力学関連のまとめ【分野別に関連人物を纏め・数学と天文学-12/10改定】次の投稿: 熱・統計力学のまとめ【電子の集団的挙動を捉える手法】 コメントを残す コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。